熊谷の空気を変える
偉そうなタイトルから(´Д` )
熊谷の空気を変えることができるかも?笑
えー、
今回は、先日行われました
熊谷のサロン
電髪倶楽部さん
で行われた、社内フォトコンテストの審査員をやらせて頂いたお話でございますm(_ _)m
今回そんな話になった経緯としましてわ、
ブログ等でもこの辺界隈では、よく知られております
YSO氏
(横からでも存在感ある)
と、なんやらかんやら話していたところでやってほしいとオファーして頂き実現いたしましたm(_ _)m
今回
31作品
見させて頂きましたm(_ _)m
全作品に、コメントを。
そして、入賞3名、
そして上位3人を選出。
この選ばせてもらった6名が、なにやら電髪さんでの社内の撮影会の先発メンバーに入ることが決まる選考会ともなると、、、
めちゃ重要だ
これは、
本当にめちゃくちゃ考えさせてもらいました。
真剣に何度もなんども見直して、
入れ替え並び替え、、、、
しっかり選ばせて頂いたのですが、
今回、こんな大役頂きまして、僕的に本当刺激になったし、勉強になりました。
ひとつひとつの作品に対して色々考えれたし、
それを踏まえて自分の【作品】についてもかんがえさせられました。
(それに、終わった後も何名か電髪さんのスタッフで熱意ある子がDMくれたりして質問やもっと細かく教えて欲しいって、、、
好きだなーこうゆうの、、、)
そう。
評価する、、、そのまえに僕が評価されることにもなるな。と。
僕の目は確かなのか?
中山大地はどんなもんだい?
僕の価値観が曲がってれば、
ここで伝える事もなにも響かない。
そんなことを考えてたら、ふと、、、、
おれだったら?
を考えることとなりました。
そうなったら、
作ってみよ。
って思い立ち、
電髪倶楽部さんのスタッフさん達の作品のまえに自分が同じテーマのもと、
自分の考えるデザイン
を打ち出してみようと。
そんなこんなで、まずYSO氏にすぐさま作品をつくりデータを送りました。
【攻めナチュラル】
これがテーマだったのですが、
僕がつくったのはこちら。
妖艶な色気、そして、独特なムード。
アジアンを感じる女性像や世界観がいま、僕のハマり。
この作品は、評論会のさいにみなさんにお見せする事となりました。
やらしいですね笑
すみませんm(_ _)m
でも、
僕はこう考えてる!こうイメージしてる!
だからこうして、こう見せた。そんな事をしっかり伝えたかったんです。
⇩⇩
こちらYSO氏の、レポートブログ。
ぜひ合わせて見てみてくださいm(_ _)m
今回、この様な形で携わらせて頂いて、本当心底思ったのは、
負けてらんないな
というか、
もっと強くなろう
そんな想いを抱きました。
お互い、刺激を求めて、熊谷のサロン同士でも、良いものを伝えたり、教えれたり、
すごく良い環境となるスタートになったとおもうのですが、
これまた、
お互いで『良いねー』『素敵だねー』
なんて言い合ってる関係じゃ
終わってる
本当にこれで良いのかい?
こんなもんなのかい?
、、、そんな表現はおおげさですが、
このくらい感じあえるようでいなくてわ。
サロン内でも、ちょっと枠を広げて熊谷のサロンどうしでも、
もっともっと視野を広げて、価値観を高めていかないとなって。
MONARUDAスタッフにも同じ事よく言ってます。
評価されたりしあったりの中で、
これから熊谷で生まれるデザインや技術が、
東京で通じる
そして、日本で通じる
はたまた、
まさか、世界で通じる
そこまで考えてみませんかね?
アホみたいで、
本気。
やり続けてることがあるんで。本気です。
僕が熊谷でやりたい事のひとつ。
おおざっぱに言えば、
【熊谷のサロンて、レベル高いよね】
【この辺のエリアはなんか違う】
そんな声が、お客様、美容師、メーカーさんディーラーさんから聞こえるようになったら、
もっともっと熊谷という街に、おしゃれを求めていらっしゃる人が増えるんじゃないかなって。
そんな想いや話を以前、YSO氏と話してて強く強くまた改めて思ったんです。
いゃぁ、
だから嬉しかったです。今回の経験。
皆様、本当にありがとうございました。
こんな私ですが、ぜひまたなにかありましたらお声がけくださいm(_ _)m
何かが始まる。
そんな気がする。
そして
MONARUDAはもっともっと
強くなる
そうでなくちゃだめなんだ。
とりあえず、
またYSO氏と落ち着いたらごはん、(僕お酒飲めない人)行きましょ。
0コメント